リアルなグラフィックは光源の関係かゲーム内での状況把握がしにくくなり遊びやすさを奪ってしまう場合がありがち…
BF3でも少々認識しにくい場面があり、リアルなグラフィックと遊びやすさの妥協点を決めるのが難しかったのでは…とノーマル一回りしてみて感じました。でも敵の視認は慣れればいける程度なのでOK!
で、光と影の描かれかたが好みです。テカり具合がなんともいえない感じでキャンペーン中、寄り道して配置物の質感なんぞボンヤリ眺めたりしてました。
と、グラフィックは問題ないのですが発売前の宣伝動画はできれば機種ごとに配信してもらいたいところ…Xbox360版も十分満足いく絵ですがプレイ前に家庭用ゲーム機以外の動画だけを見せられ続けるのはちと厳しい…
それでも5年前に発売された家庭用ハードでここまで表現力をアップさせた開発者の努力はすんばらしいと思います。作っている人は大変でしょうが次世代機では解像度を上げてもらって更にこの先の絵を見せてもらいたいところです。
現在遊んでいるのはCOOP
BFBC2も他のゲームでもあまり得意ではありませんでしたがCOOP二面目でのヘリ操作…難しいです。初回自分に操縦担当となり離陸5秒程度で体勢崩し墜落終了でした。COOP相手の方、申し訳ない…
墜落後に操作設定画面とにらめっこです。
何度か墜落しては設定変更して
自分に合いそうだと思った設定は
ヘリのボタン操作…サウスポー
ヘリのスティック操作…サウスポー
慣れないうちは姿勢制御以外はロールを極力使わないでヨーのみで方向を変えることを心がけてみました。(対戦では即撃墜でしょうが)
ロールを使えば機体を斜めにして素早くターンしたり目標を補足しながら移動可能なのでしょうが斜めになりながら機体を的確な角度に維持することがなかなか難しいところです…
操作が難しいヘリですがだんだん楽しくなってきました。
対戦で自由に飛び回れたらさぞ気持ち良いだろうと
思うのでその日を夢見て練習しときましょう。
ジェットもいずれそのうち…

バトルフィールド 3
- 関連記事
-
ヘリ操作難しいですよね。ラッシュで誰もヘリを使ってなかったので練習のつもりで乗ったら、分隊の人たちが次々リスボンしてきた後に見事に墜落して分隊全滅しました。
あと、戦闘機もスティンガーの回避とかしている内に方向がわからなくなって、エリア外へ出てしまい戻ってこれずにタイムアウトしちゃう場合が多いです。
うまく使いこなしている人を見ると羨ましくて、執拗にスティンガーで狙ったりして楽しんでます。。。
| ぞるたん | 2011/11/13 14:51 | URL |